暮らしを整える 自分にとって無理のない姿を保つ働き方 現在、私は週5フルタイムの勤務をしています。平日は7時過ぎに家を出て、残業がなければ19時前に帰宅するという流れを5日間繰り返しています。月の半分ほどは残業があるため、帰宅時間が20時過ぎ、21時過ぎになることもあります。最近、あまりにも1... 2025.05.16 暮らしを整える
本のこと 【読んだ本】柴崎友香『遠くまで歩く』 あらすじ小説家である主人公、森木ヤマネは新型コロナ禍のさなか、知人の映画監督の紹介で、ある公開講座の手伝いをすることになる。参加者は記憶や経験を映像や写真、文章にして表現し、発表していく。過去に行った不思議なジュースの店、自分が生まれる前に... 2025.05.07 本のこと
暮らしを整える 【我慢より、ライフスタイルを変えてみる】節約と生活のミニマル化について 「節約のための我慢」は続かない節約をするときは、むやみに使っているもののクオリティを落とす(値段を下げて我慢する)のではなく、「自分に本当に必要なものはなにか?」から考えていくと、生活の質を落とさず、継続的に支出を削減できるので、おすすめで... 2025.05.02 暮らしを整える
自炊 【20時帰宅でも自炊が続く理由②】シンプル・放っておきレシピに頼る/おすすめの料理家さん紹介 前回の記事では、主に調理以外の自炊の作業を効率化することについて話しました。今回は、「なるべく少ない食材・少ない工程で自炊を続けたいけれど、どんなレシピを選べばいいか迷う…」そんな方に向けて、今回は私が参考にしているラクなレシピ選びのポイン... 2025.05.01 自炊
自炊 【20時帰宅でも自炊が続く理由①】自炊は、周辺作業の効率化が大事 現在、夫と二人暮らしです。家事分担として、平日の夕食、休日の昼食・夕食を私が担当しています。(朝食と平日の昼食は各自で準備)また、どちらかが出かけている時なども各自で食べているので、結構ゆるい自炊です。私は実家でも高校生のころから家族分の夕... 2025.04.30 自炊
資産形成 20代で資産1000万円を目指す、私の生活と投資のルール 投資や資産形成については、おおまかなルールを決め、それに基づいて行っています。社会情勢の変化や制度の改正、また自分のライフステージの変化によって都度細かい部分は変更になると思いますが、現状の資産形成の状況を今後公開していきたいと思っています... 2025.04.28 資産形成
本のこと 【読んだ本】安達茉莉子『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』 「静かな自立」を目指し、情報収集するなかで、たくさんの素敵な本に出会いました。今回はその中でも「自分で自分の生活を作るとはどういうことか」ということをとても丁寧に教えてくれた、安達茉莉子さんの『私の生活改善運動 THIS IS MY LIF... 2025.04.23 本のこと
静かな自立 静かな自立とは? 静かな自立を目指して小説執筆を諦めた時期(自己紹介)は、プライベートな時間が増えました。休みの日に何をしてもよいことは新鮮で、同時期に実家も出ていたため、より、生活の自由度が増しました。住む部屋、インテリア、家具、キッチン用品、家電...諸... 2025.04.22 静かな自立
自己紹介 自己紹介 はじめまして。マコトといいます。20代後半、社会人になって早数年。静かな暮らしと、自分らしい生き方を模索しています。フルタイムワーカーの両親のもとに育ち、「定年まで仕事は勤め上げるもの」と疑いなく考えて、仕事に邁進していました。ですが、会社... 2025.04.22 自己紹介