休職をもう1カ月延長することになりました|今後の働き方を考える

暮らしを整える

先週の受診で主治医を相談したところ、もう少し延長して様子を見るほうがよいという結論になり、1カ月休職延長することになりました。

休職することになった経緯はこちら↓https://shizuka-jiritsu.com/kurashi4/

正直、7月から仕事に戻るイメージがまったくなかったため、延長できてほっとした、というのが正直な感想でした。

職場の同僚・上司には迷惑をかけていると重々承知していて、本当に申し訳なく思っています。

でも、それ以上に、「もうあそこに戻れないだろう」という気持ちが強いです。

もともと、今の職場で定年までは働けなさそうだな…というのは感じており、あと6~7年程度働き、目標額までお金を貯めたらやりたい仕事に移り、細々と働こうと考えていました。

目標半ばにして燃え尽きてしまったため、思い描いていたライフプランを変えていく必要がありそうです。

働き方の選択肢は主に3つ

今後考えうる選択肢としては、以下の3つと思っています。

①1~2年以内に退職し、やりたい仕事にシフト

体力・気力があるうちに転向できることが強み。お金の不安は若干あり。

②復職して6~7年働いて、退職

お金の心配は①ほどはなくなるが、6~7年間おそらく精神的・肉体的につらい時期が続くと考えられる。耐えられない可能性大。ただ、やりたい仕事が違っていた場合も、資産があるため、ある程度ゆるく働ける。

③副業可の会社に転職し、副業で始める

本業が副業NGのため、まず生活費のために副業OKの会社に転職し、副業で始めるパターン。けれど、少ない給料でWワークするなら①で集中して経験を積んだほうがよいのでは?

書き出しておいてなんですが、②は難しそうですね。6~7年はお金と引き換えに苦しむ期間としては長すぎます。それで一生分のお金に不自由しないとかならいいかもしれないですが、そこまでは蓄財できません。

③はバイトや派遣などなら両立できるかもしれませんね。フルタイム会社員は難しそう。

一番未知数なのが、やりたい仕事が、本当にやり続けられる仕事なのか?というところ。

憧れだけで選んでいて、やってみたら全然違った!とならないか、一番心配しています。

興味はあっても、それを仕事として続けたときに自分がどう感じるのか、ってわからない部分です。

とりあえず、現状では休職しつつ、今年か来年にはスクール(スクールがあるのです)で勉強を始めるのが最善かなと考えています。

おわりに

こうして書いてみると、まだまだ迷いもたくさんありますが、いまの自分の状態や考えていることを記録しておくことも、大事な整理になりますね。

今はのんびりと自分を(仕事以外の面でも)見つめなおす時間かなと思ってもいるので、ゆっくり考えていこうと思います。

同じように休職中の方や、働き方に悩んでいる方がいたら、少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました